イベント・行事 « EMBASSY OF PANAMA IN JAPAN

Archive for the ‘イベント・行事’ Category

パナマ海事庁とパナマ運河庁の来日

Thursday, December 18th, 2014

2014年11月16日〜22日、パナマ運河庁(ACP)とパナマ海事庁(AMP)は、国土交通省海事局との『海事政策対話』の開催、そして『パナマ運河の拡張計画とパナマ海事政策に関するセミナー』への参加を目的として来日しました。

パナマ運河庁からはホルヘ・キハーノ長官を筆頭に、オスカール・バサン市場調査分析局長、シルビア・マルッチ市場調査分析課長の3名、そしてパナマ海事長からはアグスティン・モレノ副長官、フェルナンド・ソロルサノ商船局長、ホセ・ルイス・オルテガ商船局海上保安部門チーフの3名が来日しました。

来日期間中、パナマ運河庁の一行は日本船主協会の役員メンバーや海運業界・エネルギー業界の主要企業とミーティングを実施し、パナマ運河のサービスや米国から日本へのシェールガスの輸送について意見交換をしました。

パナマ海事庁の一行は、パナマ大使館と在京在神戸両パナマ領事館の協力のもと、愛媛県今治市にて海事セミナーを開催しました。また神戸市内においても神戸領事館企画のもと海運業界の企業とワーキングランチを実施し、パナマの海事政策について説明をしました。

さらに、パナマ運河庁とパナマ海事庁は西村明宏国土交通省副大臣へ表敬訪問し、その後同省主催の『パナマ運河拡張計画とパナマ海事政策に関するセミナー』に参加しました。

来日中には、パナマ運河庁とセルバンテス文化センター東京の共催で、パナマ運河100周年を記念した二つのイベントを開催しました。一つ目は初の日本語訳出版となったパナマの著書であり、パナマ鉄道の建築を題材とした歴史小説『黄金の馬』発表会、二つ目はパナマ運河の写真展です。

来日中の行程にはリッテル・ディアスパナマ共和国臨時代理大使とラファエル・アパリシオ・セデニョ在神戸パナマ共和国総領事が同行しました。

1

パナマ海事庁と日本船主協会のミーティングにて

パナマ運河庁と日本船主協会のミーティング

パナマ運河庁と日本船主協会のミーティング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パナマ海事庁による今治市長への表敬訪問

パナマ海事庁による今治市長への表敬訪問

今治市でのパナマ海事政策セミナーでプレゼンテーションをするアグスティン・モレノパナマ海事庁副長官

今治市でのパナマ海事政策セミナーでプレゼンテーションをするアグスティン・モレノパナマ海事庁副長官

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パナマ運河庁と海運企業とのミーティング

パナマ運河庁と海運企業とのミーティング

パナマ運河庁と経済産業省資源エネルギー庁のミーティング

パナマ運河庁と経済産業省資源エネルギー庁のミーティング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パナマ運河庁パナマ海事庁と国土交通省による海事政策対話開催の様子

パナマ運河庁パナマ海事庁と国土交通省による海事政策対話開催の様子

パナマ運河庁パナマ海事庁による西村明宏国土交通省副大臣への表敬訪問

パナマ運河庁パナマ海事庁による西村明宏国土交通省副大臣への表敬訪問

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国土交通省主催の海事セミナーでプレゼンテーションするアグスティン・モレノパナマ海事庁副長官

国土交通省主催の海事セミナーでプレゼンテーションするアグスティン・モレノパナマ海事庁副長官

国土交通省主催の海事セミナーでプレゼンテーションするホルヘ・キハーノパナマ運河庁長官

国土交通省主催の海事セミナーでプレゼンテーションするホルヘ・キハーノパナマ運河庁長官

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国土交通省主催の海事セミナーでパネルディスカッションに参加するパナマ運河庁パナマ海事庁のメンバーと日本海事産業における有識者

国土交通省主催の海事セミナーでパネルディスカッションに参加するパナマ運河庁パナマ海事庁のメンバーと日本海事産業における有識者

初の日本語訳出版となったパナマの歴史小説『黄金の馬』発表会でプレゼンテーションをするリッテル・ディアス臨時代理大使。隣はホルヘ・キハーノパナマ運河庁長官

初の日本語訳出版となったパナマの歴史小説『黄金の馬』発表会でプレゼンテーションをするリッテル・ディアス臨時代理大使。隣はホルヘ・キハーノパナマ運河庁長官

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パナマの歴史小説『黄金の馬』発表会の参加者

パナマの歴史小説『黄金の馬』発表会の参加者

パナマ運河100周年記念写真展で開会の挨拶をする、(左から)小林麻紀外務省中米カリブ課長ホルヘ・キハーノパナマ運河庁長官、リッテル・ディアス臨時代理大使、アントニオ・ヒル・デ・カラスコセルバンテス文化センター東京館長

パナマ運河100周年記念写真展で開会の挨拶をする、(左から)小林麻紀外務省中米カリブ課長ホルヘ・キハーノパナマ運河庁長官、リッテル・ディアス臨時代理大使、アントニオ・ヒル・デ・カラスコセルバンテス文化センター東京館長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パナマ運河100周年記念写真展

パナマ運河100周年記念写真展

セルバンテス文化センター東京で開催されたパナマ運河100周年記念写真展の出席者

セルバンテス文化センター東京で開催されたパナマ運河100周年記念写真展の出席者

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラテンアメリカバザー2014に出展

Thursday, November 20th, 2014

パナマ共和国大使館は10月 29 日(水)に、東京プリンスホテルで開催された日本ラテンアメリカ婦人協会主催のラテンアメリカバザー2014に出展致しました。

このラテンアメリカバサーは、ラテンアメリカの特産品や食べ物を販売するチャリティーバサーで、毎年開催されている行事です。ここで集まったお金は、ラテンアメリカ地域の貧困に苦しむ子供たちへ募金されます。

パナマ大使館は、モラと呼ばれるアップリケやタグアと呼ばれる象牙椰子の種でできた伝統工芸品を販売いたしました。また、パナマ風チキンライスや、ビーツ入りポテトサラダ、そして伝統的なデザートなども美味しいパナマコーヒーと共にスタンドに並びました。

このバザーには常陸宮妃華子殿下も御臨席され、色鮮やかなモラをはじめとするパナマの工芸品をご紹介することができました。

リッテル・ディアス臨時代理大使と大使館スタッフ

リッテル・ディアス臨時代理大使と大使館スタッフ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パナマの民芸品ブースに訪れる人々

パナマの民芸品ブースに訪れる人々

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パナマ伝統料理

パナマ伝統料理

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JATAツーリズムEXPOジャパン2014に出展

Friday, October 10th, 2014

パナマ共和国大使館は、2014年9月25日(木)~28日(日)に開催されたJATAツーリズムEXPOジャパン2014に出展致しました。このイベントは一般社団法人日本旅行業協会が主催するもので、東京ビッグサイトで開催されました。

パナマのブースは“ミート・ザ・ワールド”とよばれるエリアに設置され、パナマの一般情報や観光、歴史、先住民文化、エコツーリズムに関するパンフレットが配布されました。また、パナマ産コーヒーの試飲も行われました。

旅博には過去最高の157,589人が来場しました。パナマ大使館の出展は、アジアの重要なマーケットである日本に対して、新しい旅行先としてのパナマの魅力を十分にアピールするよい機会となりました。

Panamanian booth

パナマブース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Visitors to the Panamanian booth

パナマブースへの訪問者

 

 

 

SCAJ2014へ参加

Thursday, October 9th, 2014

2014年9月24日〜26日、東京ビッグサイトにてSCAJワールドスペシャルティコーヒーカンファレンスアンドエキシビション2014 (通称:SCAJ2014)が、日本スペシャルティコーヒー協会主催及び外務省後援のもと開催されました。

パナマ商工省からはエドゥアルド・パラシオス輸出促進局長率いる代表団が来日しました。

コーヒー生産者としてはカフェ・ボルカン・バルー株式会社のカール・ジャンソン氏が参加しました。ジャンソン氏は25日に、『ボルカン地方が育む高品質パナマゲイシャコーヒー』と題したセミナーを実施し、ボルカン地方特有の微気候が生み出す高品質なゲイシャコーヒーの特徴やその栽培・精製方法について話しました。

また会期初日には、パナマ大使館のリッテル・ディアス臨時代理大使が、他のコーヒー生産国の代表者とともにオープニングセレモニーでテープカットを行いました。また前述のジャンソン氏のコーヒーセミナーの導入部分でも聴講者に向けて挨拶をしました。

3日間にわたって開催されたSCAJ2014では総勢24,142人が会場を訪れました。パナマのブースにも沢山の人々が訪れ、ゲイシャコーヒーの試飲や農園主とのコミュニケーションを楽しんでいました。

SCAJ2014オープニングセレモニーでテープカットをするリッテル・ディアス臨時代理大使(一番右)

SCAJ2014オープニングセレモニーでテープカットをするリッテル・ディアス臨時代理大使(一番右)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パナマのブース

パナマのブース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パナマブースでコーヒーの試飲をする人々

パナマブースでコーヒーの試飲をする人々

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セミナーでゲイシャコーヒーの話をするカフェ・ボルカン・バルー社のカール・ジャンソン氏

セミナーでゲイシャコーヒーの話をするカフェ・ボルカン・バルー社のカール・ジャンソン氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パナマ商工省エドゥアルド・パラシオス輸出促進局長、リッテル・ディアス臨時代理大使、ジャンソン氏夫人のアイデ・サンミゲルさん、カフェ・ボルカン・バルー社カール・ジャンソン氏、パナマ商工省エドガルド・カンポス輸出促進室職員

パナマ商工省エドゥアルド・パラシオス輸出促進局長、リッテル・ディアス臨時代理大使、ジャンソン氏夫人のアイデ・サンミゲルさん、カフェ・ボルカン・バルー社カール・ジャンソン氏、パナマ商工省エドガルド・カンポス輸出促進室職員

 

 

 

 

 

ピースボートのイベントに参加

Tuesday, July 22nd, 2014

2014年7月5、6日、パナマ大使館は横浜港大桟橋国際客船ターミナルに寄港中のピースボート船上で開催されたイベントに参加しました。このイベントは、ピースボートが寄港する国々の紹介と観光促進の目的で開催され、当日ブースでは、パナマの一般情報、歴史、先住民族文化、エコツーリズムなどの観光パンフレットの配布・パナマ運河のビデオ上映ほか、特産のパナマコーヒーの試飲も行われました。

6日にはピースボート主催のトークセッションにリッテル・ディアス経済参事官が参加し、パナマの見所や多彩な文化について話をしました。

今回のイベントには1万人を超える方々が訪れ、日本の皆様にパナマをより良く知っていただく絶好の機会となりました。

パナマコーヒーを試飲するイベント参加者

パナマコーヒーを試飲するイベント参加者

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パナマブース

パナマブース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トークセッションでパナマの民族衣装を紹介するリッテル・ディアス経済参事官

トークセッションでパナマの民族衣装を紹介するリッテル・ディアス経済参事官