イベント・行事 « EMBASSY OF PANAMA IN JAPAN

Archive for the ‘イベント・行事’ Category

海運関連企業への表敬訪問

Friday, February 27th, 2015

リッテル・ディアス駐日パナマ大使は、大使任命を機に、日本の海運関連企業へ表敬訪問をしました。パナマ船籍登録に対する協力へ感謝するとともに、パナマ領事館がより一層良い船舶サービスを提供していくことを約束しました。

Durante la visita de cortesía a MMSL Japan Ltd., el día 16 de febrero.

2月16日、MMSLジャパン株式会社への訪問

Durante la reunión con Glory Maritime Ltd., el día 16 de febrero.

2月16日、株式会社栄海事への訪問

El Embajador Díaz intercambiando opiniones con los representantes de Nippon Yusen Kaisha (NYK), el día 17 de febrero.

2月17日、日本郵船株式会社への訪問

Durante la visita de cortesía a Kawasaki Kisen Kaisha (K-Line), el día 18 de febrero.

2月18日、川崎汽船株式会社への訪問

Durante la reunión con los representantes de Meiji Shipping,  el día 19 de febrero.

2月19日、エム・エム・エス株式会社への訪問

Durante la visita de cortesía a Mitsui Ore Transport Co., Ltd.,  el día 19 de febrero.

2月19日、三菱鉱石輸送株式会社への訪問

日本パナマ企業交流会主催の昼食会に参加

Friday, February 27th, 2015

2015年2月18日、リッテル・ディアス駐日パナマ大使は、大使任命の機に日本パナマ企業交流会主催のランチに招待されました。昼食会でディアス大使は、パナマ政府が策定した2015−2019年の五カ年計画に基づき、パナマにおける投資機会についてのプレゼンテーションをしました。

昼食会でプレゼンテーションをするディアス大使

昼食会でプレゼンテーションをするディアス大使

 

 

公益財団法人東京エムオウユウ事務局へ表敬訪問

Friday, February 27th, 2015

2015年2月16日、リッテル・ディアス駐日パナマ大使は、大使任命を機に公益財団法人東京エムオウユウ事務局に表敬訪問をし、パナマ海事庁が東京MOUへの加盟に関心を示している旨を述べ意見交換をしました。

公益財団法人東京エムオウユウ事務局への表敬訪問

公益財団法人東京エムオウユウ事務局への表敬訪問

 

 

三井倉庫ホールディングス株式会社へ表敬訪問

Wednesday, February 25th, 2015

2015年2月13日、リッテルディアス駐日パナマ大使は、大使任命を機に三井倉庫ホールディングス株式会社へ表敬訪問を実施しました。パナマ船籍登録への協力を感謝するとともに、在京パナマ領事館のより良いサービス提供を約束しました。

三井倉庫ホールディングスへの表敬訪問。右から4番目がディアス大使。

三井倉庫ホールディングスへの表敬訪問。右から4番目がディアス大使。

 

 

日本船主協会とのワーキングランチに参加

Thursday, February 19th, 2015

2015年2月10日、リッテルディアス駐日パナマ大使は、大使任命の折に日本船主協会ご招待のランチに出席しました。

ディアス大使は日本の海運業界のパナマ船籍登録への協力に感謝を示すとともに、今後もパナマ海事庁と日本船主協会の関係強化に取り組んでいくことを約束しました。

日本船主協会とのランチにて。左から三番目が、船主協会理事と意見交換をするディアス大使。

日本船主協会とのランチにて。左から三番目が、船主協会理事と意見交換をするディアス大使。

 

元世界ボクシングチャンピオンのイラリオ・サパタ氏がパナマ共和国大使館を訪問

Thursday, February 19th, 2015

2015年2月6日元世界ボクシングチャンピオンのパナマ人、イラリオ・サパタ氏は日本のボクシングジム『El Condor Veloz Boxing Gym』とプロ指導者として契約したことを報告するため、ジムのプロモーター青田敬一氏と共にパナマ共和国大使館を訪問しました。

サパタ氏は1958年にパナマシティで生まれ、21歳の若さで10勝(うちKO勝ち5)、一敗のみという新記録を樹立しました。

彼は1980年3月24日、当時の世界ライトフライ級王者中島成雄氏に挑戦し、15回判定勝ちで王座を獲得しました。1982年7月20日には、 当時のWBC世界ライトフライ級王者友利 正氏との対戦で、15回判定勝ちで王座を取り戻しました。そして1985年10月5日、WBA世界フライ級王座決定戦でアロンソ・ゴンザレス氏と対戦し、15回判定勝ちで2階級制覇を果たしたのです。

サパタ氏の偉業の中でも、ライトフライ級とフライ級2つのタイトルで世界チャンピオンに輝いたことは特に際立っています。このことはパナマのみならず世界をも魅了し称賛を博しました。長いボクシング人生で彼は通算で43勝、KO勝ち14、引き分け1、10敗という結果を残しました。

サパタ氏は今後、El Condor Veloz Boxing Gymにおける指導を通して、パナマと日本のボクシングの発展、及び両国の文化・スポーツ関係の強化に貢献することでしょう。

右から)リッテルディアス駐日パナマ大使、元世界チャンピョンボクサーイラリオ・サパタ氏、El Condor Verez Boxing Gymのプロモーター岩田寿氏と青田敬一氏

右から)リッテルディアス駐日パナマ大使、元世界チャンピョンボクサーイラリオ・サパタ氏、El Condor Verez Boxing Gymのプロモーター岩田寿氏と青田敬一氏

 

 

パナマ海事庁とパナマ運河庁の来日

Thursday, December 18th, 2014

2014年11月16日〜22日、パナマ運河庁(ACP)とパナマ海事庁(AMP)は、国土交通省海事局との『海事政策対話』の開催、そして『パナマ運河の拡張計画とパナマ海事政策に関するセミナー』への参加を目的として来日しました。

パナマ運河庁からはホルヘ・キハーノ長官を筆頭に、オスカール・バサン市場調査分析局長、シルビア・マルッチ市場調査分析課長の3名、そしてパナマ海事長からはアグスティン・モレノ副長官、フェルナンド・ソロルサノ商船局長、ホセ・ルイス・オルテガ商船局海上保安部門チーフの3名が来日しました。

来日期間中、パナマ運河庁の一行は日本船主協会の役員メンバーや海運業界・エネルギー業界の主要企業とミーティングを実施し、パナマ運河のサービスや米国から日本へのシェールガスの輸送について意見交換をしました。

パナマ海事庁の一行は、パナマ大使館と在京在神戸両パナマ領事館の協力のもと、愛媛県今治市にて海事セミナーを開催しました。また神戸市内においても神戸領事館企画のもと海運業界の企業とワーキングランチを実施し、パナマの海事政策について説明をしました。

さらに、パナマ運河庁とパナマ海事庁は西村明宏国土交通省副大臣へ表敬訪問し、その後同省主催の『パナマ運河拡張計画とパナマ海事政策に関するセミナー』に参加しました。

来日中には、パナマ運河庁とセルバンテス文化センター東京の共催で、パナマ運河100周年を記念した二つのイベントを開催しました。一つ目は初の日本語訳出版となったパナマの著書であり、パナマ鉄道の建築を題材とした歴史小説『黄金の馬』発表会、二つ目はパナマ運河の写真展です。

来日中の行程にはリッテル・ディアスパナマ共和国臨時代理大使とラファエル・アパリシオ・セデニョ在神戸パナマ共和国総領事が同行しました。

1

パナマ海事庁と日本船主協会のミーティングにて

パナマ運河庁と日本船主協会のミーティング

パナマ運河庁と日本船主協会のミーティング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パナマ海事庁による今治市長への表敬訪問

パナマ海事庁による今治市長への表敬訪問

今治市でのパナマ海事政策セミナーでプレゼンテーションをするアグスティン・モレノパナマ海事庁副長官

今治市でのパナマ海事政策セミナーでプレゼンテーションをするアグスティン・モレノパナマ海事庁副長官

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パナマ運河庁と海運企業とのミーティング

パナマ運河庁と海運企業とのミーティング

パナマ運河庁と経済産業省資源エネルギー庁のミーティング

パナマ運河庁と経済産業省資源エネルギー庁のミーティング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パナマ運河庁パナマ海事庁と国土交通省による海事政策対話開催の様子

パナマ運河庁パナマ海事庁と国土交通省による海事政策対話開催の様子

パナマ運河庁パナマ海事庁による西村明宏国土交通省副大臣への表敬訪問

パナマ運河庁パナマ海事庁による西村明宏国土交通省副大臣への表敬訪問

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国土交通省主催の海事セミナーでプレゼンテーションするアグスティン・モレノパナマ海事庁副長官

国土交通省主催の海事セミナーでプレゼンテーションするアグスティン・モレノパナマ海事庁副長官

国土交通省主催の海事セミナーでプレゼンテーションするホルヘ・キハーノパナマ運河庁長官

国土交通省主催の海事セミナーでプレゼンテーションするホルヘ・キハーノパナマ運河庁長官

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国土交通省主催の海事セミナーでパネルディスカッションに参加するパナマ運河庁パナマ海事庁のメンバーと日本海事産業における有識者

国土交通省主催の海事セミナーでパネルディスカッションに参加するパナマ運河庁パナマ海事庁のメンバーと日本海事産業における有識者

初の日本語訳出版となったパナマの歴史小説『黄金の馬』発表会でプレゼンテーションをするリッテル・ディアス臨時代理大使。隣はホルヘ・キハーノパナマ運河庁長官

初の日本語訳出版となったパナマの歴史小説『黄金の馬』発表会でプレゼンテーションをするリッテル・ディアス臨時代理大使。隣はホルヘ・キハーノパナマ運河庁長官

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パナマの歴史小説『黄金の馬』発表会の参加者

パナマの歴史小説『黄金の馬』発表会の参加者

パナマ運河100周年記念写真展で開会の挨拶をする、(左から)小林麻紀外務省中米カリブ課長ホルヘ・キハーノパナマ運河庁長官、リッテル・ディアス臨時代理大使、アントニオ・ヒル・デ・カラスコセルバンテス文化センター東京館長

パナマ運河100周年記念写真展で開会の挨拶をする、(左から)小林麻紀外務省中米カリブ課長ホルヘ・キハーノパナマ運河庁長官、リッテル・ディアス臨時代理大使、アントニオ・ヒル・デ・カラスコセルバンテス文化センター東京館長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パナマ運河100周年記念写真展

パナマ運河100周年記念写真展

セルバンテス文化センター東京で開催されたパナマ運河100周年記念写真展の出席者

セルバンテス文化センター東京で開催されたパナマ運河100周年記念写真展の出席者