イベント・行事 « EMBASSY OF PANAMA IN JAPAN

Archive for the ‘イベント・行事’ Category

ディアス大使、アメリカ合衆国独立記念日祝賀レセプションに参加

Sunday, July 5th, 2015

2015年7月2日、リッテル・ディアス駐日パナマ大使と畑田紋奈大使夫人は、ジョン・F・ケネディ元米国大統領の長女であるキャロライン・ケネディ駐日アメリカ合衆国大使の招待を受け、同大使公邸で行われた239周年独立記念日祝賀レセプションに参加しました。

ディアス大使は、ケネディ大使へ招待のお礼を述べ、アメリカ合衆国国民への今後の平和と繁栄を願うメッセージを伝えました。

それに対し、ケネディ大使はディアス大使に出席への感謝を伝え、パナマを訪問したことがあり同国に思い入れがあること、そして両国は良好な二国間関係を築いている旨を述べられました。

左から、リッテル・ディアス駐日パナマ大使、畑田紋奈大使夫人、キャロライン・ケネディ駐日アメリカ合衆国大使

左から、リッテル・ディアス駐日パナマ大使、畑田紋奈大使夫人、キャロライン・ケネディ駐日アメリカ合衆国大使

 

ディアス大使、ラテンアメリカ協会会員へプレゼンテーションを実施

Saturday, July 4th, 2015

2015年6月25日、ラテンアメリカ協会が日本パナマ友好連盟の協力で開催したセミナーにて、リッテル・ディアス駐日パナマ大使はパナマについてのプレゼンテーションを行いました。

同セミナーには、ラテンアメリカ・カリブ地域にビジネスを展開する日本企業や経済産業省からの参加者、大学教授や大学生、そしてパナマに興味を持つ方々など、およそ40人が集まりました。

セミナーでは、ディアス大使はパナマ経済を多角的に説明し、とりわけパナマの経済成長が建設、観光、物流、金融などの様々なセクターによって支えられている点を強調しました。また、日本企業のパナマ進出を奨励すべく、パナマへの投資を有利にしているビジネス面の強みについても言及しました。

続いて、パナマ運河拡張工事の近況について、ディアス大使は今年6月に新しい水門の放水が開始されたこと、そして新水門のオペレーション開始が2016年4月に見込まれている旨を発表しました。

セミナーは質疑応答をもって終了し、参加者がパナマの最新の状況を知ることができる機会となりました。

プレゼンテーションを行うディアス大使

プレゼンテーションを行うディアス大使

 

日本海事振興連盟会員の国会議員への表敬訪問 (三宅議員、山本議員)

Friday, July 3rd, 2015

2015年6月15日、2015年6月11日、リッテル・ディアス駐日パナマ大使は、日本海事振興連盟会員である国会議員の方々へ表敬訪問をしました。

最初に、三宅伸吾参議院議員に表敬訪問を行いました。ディアス大使は、パナマの海洋政策についてプレゼンテーションを行った4 月27日のセミナー(同連盟主催)について言及し、三宅議員の参加に対し謝意を述べると共に、パナマ都市交通3番線整備計画に係る融資及び建設事項に関し、パナマ・日本の両政府が協議を重ねている現状について説明をしました。

続いて、ディアス大使は、「政府開発援助等(ODA)に関する特別委員会」の会長でもある山本順三参議院議員を表敬訪問しました。

ディアス大使は、日本がODAを通じてパナマへ行っている援助に対し感謝を伝え、都市交通3番線現状についての説明をしました

他方で、パナマと姉妹都市である愛媛県今治市出身の山本議員からは、今後も当館と協力して文化交流の機会を設けていきたい希望が伝えられました。それに大使ディアス大使は、賛成の意を伝えました。

左)三宅伸吾参議院議員 右)リッテル・ディアス駐日パナマ大使

左)三宅伸吾参議院議員 右)リッテル・ディアス駐日パナマ大使

左)山本順三参議院議員 右)リッテル・ディアス駐日パナマ大使

左)山本順三参議院議員 右)リッテル・ディアス駐日パナマ大使

 

日本海事振興連盟会員の国会議員への表敬訪問 (安井議員)

Friday, July 3rd, 2015

2015年6月16日、リッテル・ディアス駐日パナマ大使は、日本海事振興連盟会員である安井美沙子参議院議員に表敬訪問をしました。

最初に、ディアス大使は、パナマの海洋政策についてプレゼンテーションを行った4月27日のセミナー(同連盟主催)への安井議員の参加に謝意を述べました。

ディアス大使はパナマ都市交通3番線整備計画に係る融資及び建設事項に関し、パナマ・日本の両政府が協議を重ねている現状について説明をしました。

安井議員からは、理事を務める「政府開発援助等に関する特別委員会」の活動について説明がありました。

ミーティングでは、パナマと日本の港運施設についての意見交換も行われました。

左)安井美沙子参議院議員 右)リッテル・ディアス駐日パナマ大使

左)安井美沙子参議院議員 右)リッテル・ディアス駐日パナマ大使 

 

[

公益社団法人科学技術国際交流センター (JISTEC)による表敬訪問

Tuesday, June 30th, 2015

2015年6月16日、リッテル・ディアス駐日パナマ大使は公益社団法人科学技術国際交流センター(JISTEC)の岩崎健一理事、及び他2名の代表者の方々より表敬訪問を受けました。

ディアス大使は、科学技術における日本とパナマの大学間の交流促進がパナマ大使館の関心事項である旨を伝え、そのために当館とJISTECの協力を強めていきたい意向を述べました。

他方で岩崎理事からは、JISTECの歴史と事業についての言及があり、そして他の協力関係機関と取り組んできた、外国人研究者及び学生の奨励プログラムについての説明がありました。

ディアス大使は、5月20日から22日にパナマシティーで開催された環境制御農業に関する国際会議2015に触れ、農業に関する日本の技術をラテンアメリカ及びカリブ地域へ輸出する重要性を述べました。また、日本とパナマの研究生の交換制度を築くべく、パナマ科学技術事務局(SENACYT)と日本の科学技術庁の関係強化にも努めていきたい意向を伝えました。

左から2番目 公益社団法人科学技術国際交流センター (JISTEC)の岩崎健一理事
左から3番目 リッテル・ディアス駐日パナマ大使

左から2番目 公益社団法人科学技術国際交流センター (JISTEC)の岩崎健一理事 左から3番目 リッテル・ディアス駐日パナマ大使

 

日本海事センターへの表敬訪問

Monday, June 29th, 2015

2015年6月12日、リッテル・ディアス駐日パナマ大使は、公益社団法人日本海事センターの小幡政人会長及び桝野龍二理事長への表敬訪問をしました。

まず、ディアス大使は同センターの概要につき、主な事業である1) 海事セクターに関わる情報の発信、2) 海事関係公益活動支援、3) 海事図書館の運営について説明を受けました。

続いて、同センターの松田琢磨研究員より、パナマ運河拡張後の国際物流動向についてのプレゼンテーションを拝聴しました。このプレゼンテーションでは、パナマ運河を通じて米国から横浜市へ液化天然ガス(LNG)を輸出する際に係るコストが他の海事ルートを使用した場合より低くなる、という説明がありました。

ディアス大使は、表敬訪問の実現に御礼を述べ、今後もパナマ大使館は海事セクターにおいて尽力していく旨を伝えました。

左)日本海事協会・上田徳会長 右)リッテル・ディアス駐日パナマ大使

左)公益社団法人日本海事センター・小幡政人会長 中央)リッテル・ディアス駐日パナマ大使 左)公益社団法人日本海事センター・桝野龍二理事長

 

[

日本海事協会への表敬訪問

Friday, June 19th, 2015

2015年6月12日、リッテル・ディアス駐日パナマ大使は、日本の主要な国際船級協会である日本海事協会 (ClassNK)の上田徳会長を表敬訪問しました。

冒頭、上田会長はディアス大使の大使就任への祝意を伝え、ディアス大使は表敬訪問の実現に謝意を述べました。ディアス大使は、2010年に東京、並びに今年5月に愛媛県今治市にそれぞれ開設したSegumarオフィスについて言及し、パナマ政府が日本の海事セクターへの船舶関連サービスの向上に努めている旨を伝えました。

また、Segumar東京オフィスが日本海事協会の様々な部署と良好な協力関係を築いてきたと述べた後、パナマ籍船が同協会の最大ユーザーであることに鑑み、パナマ海事庁Jorge Barakat長官と在東京パナマ総領事館が今後更にこの関係を発展させていく所存であることを表明しました。

ディアス大使は、パナマ籍はパナマ政府が支援している点に言及すると共に、パナマ籍船とその乗組員の安全がパナマ籍の優先的事項である旨を強調しました。

上田会長は、ディアス大使の訪問に謝意を伝え、日本海事協会とパナマ海事庁並びに在東京パナマ総領事館の関係強化にも賛意を示しました。

左)日本海事協会・上田徳会長 右)リッテル・ディアス駐日パナマ大使

左)日本海事協会・上田徳会長 右)リッテル・ディアス駐日パナマ大使