イベント・行事 « EMBASSY OF PANAMA IN JAPAN

Archive for the ‘イベント・行事’ Category

リッテル・ディアス駐日パナマ共和国大使による相馬市訪問

Friday, April 1st, 2016

2016年3月16日、リッテル・ディアス駐日パナマ共和国大使は、2011年3月に発生した東日本大震災の5周年追悼のため、津波と福島原発事故の被害を受けた相馬市の立谷秀清市長を訪問しました。

ディアス大使は相馬市役所員の案内の元、津波の被災地区を訪れ、復興プロセスの進歩と方法を見学しました。そこで、ディアス大使は津波から海岸地区を守る防波堤や防潮堤の建設を見学しました。

見学の後、ディアス大使は相馬市役所へ立谷市長を訪れ、パナマ政府からの市の震災孤児の教育支援のための義援金を手交しました。

立谷市長はディアス大使に2011年と2012年の駐日パナマ共和国大使館による募金活動に感謝の意を表しました。

開津波を防ぐ防波堤

津波を防ぐ防波堤

相馬市の防波堤

相馬市の防波堤

海岸部の防潮堤の建設

海岸部の防潮堤の建設

ミーティングの様子

ミーティングの様子

パナマ政府による相馬市への“子供達の教育発展のための寄付金”の贈呈

パナマ政府による相馬市への“子供達の教育発展のための寄付金”の贈呈

国土交通審議官を表敬訪問

Wednesday, March 23rd, 2016

2016年3月9日、リッテル・ディアス駐日パナマ共和国大使がパナマ共和国フアン・カルロス・バレラ大統領来日準備のため、森重俊也国土交通審議官を来訪しました。

今回の大統領来日は、パナマ都市交通3番線事業への融資合意を通じ、パナマ共和国と日本の外交関係の更なる強化実現を目的としたものです。

またディアス大使は、森重国土交通審議官をバレラ大統領来日の際に開催される海事関連対話などに言及しました。

意見交換をするディアス駐日パナマ共和国大使と森重国土交通審議官

意見交換をするディアス駐日パナマ共和国大使と森重国土交通審議官

左から:ディアス大使、森重国土交通審議官

左から:ディアス大使、森重国土交通審議官

東京都立国際高等学校の生徒による大使館訪問

Tuesday, March 22nd, 2016

2016年3月8日、リッテル・ディアス駐日パナマ共和国大使は、東京都立国際高等学校の生徒による大使館訪問を受けました。

パナマ大使館ではこのような学校訪問の際には、学生達のためにパナマの運河、生物多様性、ビーちなどの観光行、歴史的財産、そして先住民などについてのプレゼンテーションを行っています。

また、資料としてパナマ地図やパンフレットを用意しパナマに対する知識を深めてもらうほか、パナマコーヒーやママジェナと呼ばれるパナマの食文化に触れてもらう取り組みも行っています。

学生の大使館訪問は駐日パナマ共和国大使館の日本の学生のパナマに関する知識を深める教育プログラムの一環です。

リッテル・ディアス駐日パナマ大使と東京都立国際高等学校の生徒

リッテル・ディアス駐日パナマ大使と東京都立国際高等学校の生徒

パナマ大使、第34回2016三浦国際市民マラソンに参加

Tuesday, March 22nd, 2016

2016年3月6日、リッテル・ディアス駐日パナマ共和国大使は第34回2016三浦国際市民マラソンに参加し、21kmのハーフマラソンを2時間34分で完走しました。 。

ディアス大使は開会式の辞の中で、2008年に同マラソンに参加したのが自身の初めてのマラソンの経験であり、今年2016年の開催に招待して頂いたことに関し感謝を述べました。

また、参加者ランナーに向け、情熱を持ち楽しみながら完走することの大切さを呼びかけました。

開会の辞を述べるディアス大使
開会の辞を述べるディアス大使
左から:ディアス大使、河野俊史スポーツニッポン新聞社社長
左から:ディアス大使、吉田英男三浦市長
左から:ディアス大使、河野俊史スポーツニッポン新聞社社長
左から:ディアス大使、河野俊史スポーツニッポン新聞社社長
スタート地点に立つ選手たち
スタート地点に立つ選手たち

 

パナマランチ・バザーを三越と開催

Friday, March 11th, 2016

2016年3月2日、当館は株式会社三越伊勢丹との共催で、三越のお客様を対象としたパナマランチとパナマの民芸品のバザーを行いました。

イベントはリッテル・ディアス駐日パナマ共和国大使の公邸で行われました。ディアス大使は開会の辞の中で、パナマ文化を日本の方々に伝える機会を設けて下さった三越に対し感謝を述べました。

続いて、ディアス大使はパナマに関するプレゼンテーションを行い、パナマの概要、観光における魅力、そしてパナマ運河拡張工事の進捗について説明しました。

三越のお客様である参加者たちは、海老のセビーチェ、バナナのフライとソーセージのトマトソース煮込み、アボガドとトマトのサラダ、ビーツ入りポテトサラダ、鶏肉のトマトソース煮、グアンドゥー豆ご飯、などのパナマ料理の他、デザートのパナマ風パンプディングとラムパンチ、そしてパナマゲイシャコーヒーを堪能しました。

イベントでは、畑田ディアス紋奈大使夫人によるパナマの民芸品などのバザーも開催され、モラと使用した衣服・鞄・パシュミナ、チュンガと呼ばれるバスケット、チリキ県の高地で栽培されたゲイシャコーヒーなどを販売しました。バザーの売り上げはパナマ大統領夫人が従事する社会事業協会へ募金されます。

イベントはミュージシャンによるパナマ音楽のライブを持って終了しました。

開会の辞を述べるリッテル・ディアス駐日パナマ共和国大使と畑田ディアス紋奈大使夫人

開会の辞を述べるリッテル・ディアス駐日パナマ共和国大使と畑田ディアス紋奈大使夫人

プレゼンテーションを行うディアス大使

プレゼンテーションを行うディアス大使

パナマ料理を楽しむ参加者たち

パナマ料理を楽しむ参加者たち

パナマ民芸品のバザーの様子

パナマ民芸品のバザーの様子

バナナのフライとソーセージのトマトソース煮込み

バナナのフライとソーセージのトマトソース煮込み

ビーツ入りポテトサラダ、鶏肉のトマトソース煮、グアンドゥー豆ご飯

ビーツ入りポテトサラダ、鶏肉のトマトソース煮、グアンドゥー豆ご飯

海老のセビーチェ

海老のセビーチェ

パナマと日本、パナマ都市交通3番線建設の協力において基本合意

Tuesday, January 19th, 2016

2016年1月14日、ルイス・ミゲル・インカピエパナマ共和国外務副大臣は、黄川田仁志外務大臣政務官と共に、パナマ市における質の高いインフラの導入に関する両政府間の協力覚書に署名をしました。

同覚書では、両政府はパナマ都市交通3番線事業へ日本のモノレール車輛及びシステムを導入することについて合意しており、係る土木工事部分はパナマ国内規則において規定されます。さらに日本政府は、3号線事業の事業管理及び同事業のモノレールとパナマ運河第4架橋との間のインターフェイス管理に係る技術協力の無償提供を検討している旨を表明しています。

外務省HP 関連記事↓:



左から:覚書に署名をするルイス・ミゲル・インカピエパナマ共和国外務副大臣と黄川田仁志外務大臣政務官

左から:覚書に署名をするルイス・ミゲル・インカピエパナマ共和国外務副大臣と黄川田仁志外務大臣政務官

署名後、互いの覚書の交換をするインカピエ外務副大臣と黄川田政務官

署名後、互いの覚書の交換をするインカピエ外務副大臣と黄川田政務官

握手を交わすインカピエ外務副大臣と黄川田政務官

握手を交わすインカピエ外務副大臣と黄川田政務官

パナマ外務副大臣来日、成功裏に終了

Tuesday, January 19th, 2016

ルイス・ミゲル・インカピエパナマ共和国外務副大臣は来日最終日、「アメリカ大陸のハブ」としてのパナマを促進すべく、重要関係者への面会を実施しました。

まずインカピエ外務副大臣は、全日本空輸(株)代表取締役社長・篠辺修氏、全日本空輸(株)取締役執行役員・藤村修一氏、ANAホールディングス(株)上席執行役員 アジア戦略部長・芝田浩二氏と面会し、パナマー日本間におけるパナマ政府の強い関心を伝えました。

続いて、インカピエ外務副大臣は日本貿易振興機構(JETRO)・眞銅竜日郎理事へ表敬訪問をし、FOODEXを通じたパナマの食品輸入の促進や、パナマへの投資推進セミナーの東京開催など、同機構への協力に感謝を表しました。

また、パナマ都市交通3番線を含むパナマ政府の五カ年計画やパナマ運河拡張がもたらす運輸、サービス、エネルギーセクターにおける投資の機会について言及し、日本企業への参加を呼びかけました。

外務省との会合では、インカピエ外務副大臣は黄川田仁志外務大臣政務官とのバイ会談を実施し、2国間の様々な案件について協議しました。会合の中で外務副大臣は両政府間の良好な関係について言及し、バレラ大統領から安倍首相への運河拡張部開会式典への招待を伝達しました。

さらに会合では、両国が長年協議を重ねてきた査証廃止について触れ、インカピエ外務副大臣は黄川田外務大臣政務官へ当案件における近い解決を目指した協力を依頼しました。

ルイス・ミゲル・インカピエパナマ共和国外務副大臣の用務へは、リッテル・ディアス駐日パナマ大使兼総領事、アナルイサ・ブスタマンテパナマ外務省外交政策局局長、ロベルト・スニガ・ブリッドパナマ外務省儀典官局局長、ニコル・ウォンパナマ外務副大臣室長、 ダビッド・デ・レオン 駐日パナマ大使館経済参事官が同行しました。

左から:インカピエ外務副大臣、篠辺修全日本空輸(株)代表取締役社長"

左から:インカピエ外務副大臣、篠辺修全日本空輸(株)代表取締役社長

全日本空輸(株)及びANAホールディングス(株)とのミーティング出席者集合写真

全日本空輸(株)及びANAホールディングス(株)とのミーティング出席者集合写真

JETROとのミーティングで意見交換をするインカピエ外務副大臣

JETROとのミーティングで意見交換をするインカピエ外務副大臣

左から:眞銅竜日郎日本貿易振興機構(JETRO)理事、インカピエ外務副大臣

左から:眞銅竜日郎日本貿易振興機構(JETRO)理事、インカピエ外務副大臣

黄川田仁志外務大臣政務官と意見交換をするインカピエ外務副大臣

黄川田仁志外務大臣政務官と意見交換をするインカピエ外務副大臣

左から:インカピエ外務副大臣、黄川田仁志外務大臣政務官

左から:インカピエ外務副大臣、黄川田仁志外務大臣政務官