2021年8月20日金曜日、カルロス・ペレ駐日パナマ大使は、日本LPガス協会会員兼ジクシス株式会社海外本部輸入・トレード部長兼ロンドン支店長の毎川忠昌氏、同協会共有グループリーダーである奥村英介氏、日本船主協会友田圭司副会長を大使館に迎え、パナマ運河ユーザーらとの今後の友好関係強化に向けた会合となりました。
ペレ大使は、大使館による協力体制について改めて言及するとともに、コロナ収束後には是非パナマを訪問し、運河関連施設及びパナマ海事庁(AMP)事務局を訪問してほしい旨も伝えました。
2021年8月20日金曜日、カルロス・ペレ駐日パナマ大使は、日本LPガス協会会員兼ジクシス株式会社海外本部輸入・トレード部長兼ロンドン支店長の毎川忠昌氏、同協会共有グループリーダーである奥村英介氏、日本船主協会友田圭司副会長を大使館に迎え、パナマ運河ユーザーらとの今後の友好関係強化に向けた会合となりました。
ペレ大使は、大使館による協力体制について改めて言及するとともに、コロナ収束後には是非パナマを訪問し、運河関連施設及びパナマ海事庁(AMP)事務局を訪問してほしい旨も伝えました。
2021年8月17日火曜日、東京2020年オリンピック・パラリンピックの開催にあたり、スポーツレクリエーション大臣及びパナマスポーツ庁(PANDEPRTES)エクトル・ブランズ長官は、カルロス・ペレ駐日パナマ大使、ジョルジェット・コンスタンティーノ二等書記官と共に、徳永繁樹今治市長とオンライン会議に出席しました。
はじめに、ペレ大使よりはブランズ大臣を紹介し、44年以上前からパナマの姉妹都市である今治市が持つ大事な役目を説明しました。
同時にブランズ大臣は徳永市長に対し時間を取っていただいたことに謝意を表し、今治市との関係強化を継続していきたい旨言及し、オリンピックに参加したパナマ人アスリート達へのサポートに対しても感謝を述べました。
2021年7月23日、エクトル・ブランズスポーツ・レクリエーション担当大臣及びパナマスポーツ庁(PANDEPORTES)長官は、カルロス・ペレ駐日パナマ大使同席の元、東京オリンピック競技大会開催に伴う来日に際し、日本スポーツ庁室伏広治長官と会合を行いました。
ブランズ大臣からは両国間でのスポーツを通した協力体制の促進、さらにはスポーツ機関同士の情報交換を進めていくよう言及しました。
室伏長官からは、スポーツに関する協力を進めていく意向を表するとともに、2019年に実施した「スポーツ・フォー・トゥモロー」では、持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けたスポーツを通した社会活動について説明がありました。
2021年7月27日 火曜日、カルロス・ペレ駐日パナマ大使は、FC今治のオーナーでもある株式会社今治.夢スポーツ岡田武代表取締役会長とオンライン会合を開催しました。
会合中ペレ大使は、岡田会長に時間を割いてくれたことへの感謝を述べ、彼のサッカーチームへパナマ人選手であるオスカル・リントンを温かく迎えてくれたことは今治市、パナマ市双方の関係を強化するものであることに言及し、お礼を伝えました。
岡田会長からは、リントン選手の高い能力を評価するとともに、将来的に彼のような才能あふれるパナマ人選手を、同チームへさらに迎えること、さらには独自の教授法である岡田メソッドを、今後協力体制を整えた上でパナマでも広げていきたい旨述べました。
2021年7月27日 火曜日、カルロス・ペレ駐日パナマ大使は、日本体育大学石井隆憲学長と会合を行い、パナマ政府が提唱するスポーツを通した協力について双方の必要事項など意見交換を行いました。
会合終了後、ペレ大使は同学内にあるサッカーや野球グラウンド、また冷暖房完備のバレーボール、武道、新体操、相撲、レスリング等、各競技ごとに設置された体育施設を視察しました。
2021年7月26日 月曜日、カルロス・ペレ駐日パナマ大使は、東京オリンピック競技大会開催中ジャパン・ハウスとしての機能を持つ、東京都新宿区にあるオリンピック・ミュージアムを視察しました。
現在同ミュージアムは新型コロナウイルス感染拡大の影響で一般公開はしていないため、特別招待された上での視察を行いました。施設内には競技大会の始まりや、これまでに開催されたその歴史、1964年の東京五輪に使用された物などの実物展示だけでなく、デジタル技術を多用しスポーツを体験できるコーナーもありました。
2021年7月26日 月曜日、カルロス・ペレ駐日パナマ大使は、日本ボクシング連盟内田貞信会長と会合を行い、パナマ政府が提唱するスポーツを通した協力について双方の必要事項など意見交換を行いました。
会合中ペレ大使は時間を頂戴したことへの感謝の意を表し、更に多くのパナマ人ボクサーらが将来的に五輪競技大会で挑戦できる舞台を整えるための政府による対策について言及しました。
一方で内田会長からは、ペレ大使からの訪問にお礼を述べるとともに、両国選手の交流事業などを含む協力体制を確立する意思を表明しました。